横浜市西区のはまっこ税理士が解説する動画セミナー【Vol.001】
日本政策金融公庫における新創業融資制度の4つのメリット/パート①
「無担保・無保証人で最大1,500万円まで借りられる」
この言葉を聞いて耳を疑った起業家や経営者の方は多いかと思います。
日本政策金融公庫と言うのは、政府系金融機関でして、中小企業の支援を目的として、国が100%出資をして設立した金融機関です。
この日本政策金融公庫の新創業融資制度というのが、前述した無担保・無保証人で最大1,500万円まで融資を受けられる制度でして、創業者や中小企業を起業しようとする方が、先ず真っ先に利用を考えるべき制度となります。
この制度を利用した場合の4つのメリットについて順番にお話ししたいと思います。
下記をご覧ください。
1.創業前から借りられる
2.1ヶ月程度で借りられる
3.低金利で借りられる
4.他から信頼が得られる
「1.創業前から借りられる」。
経営者の皆様には、「会社を設立してから1期、2期様子を見て、お金が足りなくなったら資金を調達しよう。融資を受けよう」と考えている方が多いかと思います。
ですけれども、会社を立ち上げた創業期、特に1、2年目は「売上を安定的に計上することが難しい」、「予期せぬ初期投資が発生する」などの事情で思うように利益がでない状況が続きます。
そのような状況で、金融機関に融資を求めても決算書でよい数字が出てきませんので創業期の不安定な状態を財務内容として評価され、希望額の融資を受けることが非常に難しいということがよくあります。
普通の感覚ですと、実績のない創業期にお金を借りようというのは、なかなか難しいのではと思う方が多いですが、日本政策金融公庫は、民間の金融機関とは違い実績のない創業期にお金を借りるのが、実は一番借りやすいのです。
ですから「新創業融資制度を利用しない手はない」のです。
日本政策金融公庫は、基本理念として「国の政策の下、民間金融機関の補完を旨としつつ、社会のニーズに対応して、政策金融を実施する」とありますので、その理念に基づいて政府の新規創業をバックアップし、経営方針に従って実績のない創業者に対しても、一定の要件と審査をクリアすれば、積極的に融資を行ってくれます。
ですから、先ずは考えていかなければならない制度の一つと言えます。
横浜市西区のはまっこ税理士が解説する動画セミナー【Vol.002】
日本政策金融公庫における新創業融資制度の4つのメリット/パート②
新創業融資制度と言うのは、申し込み、申請をしてから「大よそ1ヶ月で融資が実行」されます。
自治体や一般の民間の金融機関の場合、申し込みをしてから融資が実行されるまで保証協会の審査や銀行内での稟議に時間が掛かり、概ね2ヵ月ぐらいとなり、日本政策金融公庫よりも倍ぐらいの時間が掛かります。
「1ヵ月創業期に違いがあるということは、それだけスタートダッシュに大きな違い」も出てきますので、そういった意味でも新創業融資制度を利用するメリットの方が非常に大きいと思います。
大企業並みの「3.低金利で借りられる」。
日本政策金融公庫の金利はとても低金利です。
「基準金利」を定めておりまして、この貸し付けの金利は、基準金利で貸し出されています。
新創業融資制度の場合、この基準金利にプラスして1.2%の利率が設定しており、例えば、基準金利が2.4%であればプラス1.2%をした3.6%が貸し出しの金利となります。
この基準金利は「プライムレート」と言って、金融機関が「優良企業に対して長期で貸し出す際の基準金利」をベースに設定しているので、「大企業並みの低金利」が設定されていることになります。
まだ「創業して間もない、あるいは創業してない、世間的には信頼が得られていない、まだ実績のない会社」が、信用も実績も申し分ない大企業と同水準の金利で融資を受けることができます。
非常に有利な金利となっています。
「4.他の金融機関から信頼が得られる」。
創業時の融資に成功して、その後、「元本の金利を遅滞なく返済することが出来ていれば、その実績というのは、次に金融機関から借り入れをする時に有利な材料」として見てもらうことができます。
やはり、日本政策金融公庫に限らず、他の金融機関でもお金を貸すということはお金を返してもらわなければならず、そこが一番のリスクになる訳ですから、返済が一番大変な創業期に元本の金利をしっかり遅滞なく返すという実績は、他の金融機関が次に貸そうかなと思ったときに真っ先に見られる実績となります。
創業者の方は余裕がない場合でもしっかり意識して、次のステップを踏むためにも遅れることなく返済していただきたいと思います。
無担保・無保証人で借りられる以外にも、下記のメリットがある制度ですから日本政策金融公庫の新創業融資制度を先ずは積極的に利用することを考えていただきたいと思います。